結論から言います。
「ラブドール=高い」というのは、ただの思い込みです。
そりゃあ、ネットで検索すれば30万〜80万のフルシリコン製リアルドールがゴロゴロ出てくるし、海外ブランド品なら100万オーバーも普通。だけど…実は、正しい買い方をすれば「10万円以下」で満足度の高いラブドールは余裕で手に入ります。
逆に、知識ゼロのまま“見た目だけ”で選ぶと…
- 素材が劣化してすぐ崩壊
- 配送トラブルで破損
- 想像以上にデカすぎて保管場所に困る
みたいな「10万どころか後悔が一生モノ」な未来が待ってます。
ここでは、バツイチ30代のあなたが“失敗せず”“コスパ良く”ラブドールを迎えるための完全マニュアルを、包み隠さず全部書きます。
ラブドール価格の相場はこんなに違う
まず、価格帯を大きく分けるとこのような感じになります
価格帯 | 特徴 | 失敗しやすさ |
---|---|---|
〜5万円 | 半身タイプ、軽量素材(TPE) | 高い |
5〜15万円 | 標準体型、可動骨格あり | 低い |
15〜30万円 | フルサイズ、細部リアル | 低〜中 |
30万円〜 | 海外ブランド、超リアル仕様 | 中〜高 |
この中で「最もコスパが良い」のが、実は5〜15万円ゾーン。
なぜなら、見た目のリアルさと機能性のバランスが絶妙で、かつ「本当に必要な部分」だけがしっかりしてるから。
ぶっちゃけ30万以上のハイエンドモデルは「美術品」としての満足度は高いけど、実用性だけで言えばオーバースペックです。
絶対に確認すべきラブドール4つのスペック
ラブドール選びで重要なのは見た目だけじゃない。
以下の4点、そう素材がとても重要なので参考にしてください。
ラブドール素材(TPE vs シリコン)
TPE(熱可塑性エラストマー):安くて柔らかい。感触重視派に人気。
ただし耐久性はやや低め。シリコン:硬めだけど高耐久。高級モデルに多く採用。
メンテしやすい。
→初心者なら「高品質TPE」がベストバランスで5万円台からでも悪くないです。
ラブドール骨格(可動範囲)
骨格がしっかりしてると、自然なポージングが可能。
安物は「腕が取れる」「関節が動かない」など致命的な弱点あり。
→可動骨格ありモデルを選ぶべき。説明文に「フル可動」か「30ジョイント以上」って書いてるモデルは信頼できる。
ラブドールのサイズ(身長と体重)
小柄なドールは取り回し楽だがリアリティが落ちる。
身長140〜160cm前後で、体重25〜35kgが実用最適。
→50kg超のモデルは持ち運び&清掃で泣くハメになります。
ラブドールの顔とメイク(重要)
顔の好みは人それぞれ。ただし、実物は「写真よりも地味」と思っておくべき。
化粧パターン変更可能なヘッドはコスパ最強。
→ヘッドだけ交換可能なモデル(ヘッド互換性あり)を選ぶと、1体で2度美味しい。
ラブドールの知らなきゃ損する3つの落とし穴
ラブドールはノーブランド中華サイトに手を出してはいけません
「激安!ラブドール68,000円!」とか書いてる無名中華サイトは99%何かしらあります。
写真と違う商品が届く
関税・送料で結局高くつく
カスタマーサポート無し
→国内の正規販売代理店から買うのが鉄則でアフターケアが雲泥の差です。
ラブドールの保管場所を考えてなかった問題
意外とやらかすのが、購入してから保管場所に苦労する点です
ラブドールって基本大きいので収納ケース無しだととても困ります
横に寝かせると変形する可能性があります
→専用の立てかけスタンドか布団収納スペースを事前に確保した方がいいですね。
ラブドールの服とウィッグは別料金の場合もある
本体だけで満足してたら、地味に追加出費が…
専用ウィッグ:3,000〜5,000円
コスチューム:5,000〜15,000円
化粧セット:2,000円前後
→最初からセットで揃ってるショップを選ぶとよいでしょう。
独身バツアリ男子が感情的にやられたリアル体験
僕のフォロワーである、都内在住のバツイチ・SE・36歳・年収480万のKさんのお話です。
Kさんは、元嫁との離婚後「寂しさMAX」な状態で、とある中華サイトから10万円以下のラブドールを購入。
結果として…
見た目→写真と全然違う(量産型チープ顔)
素材→油っぽくベタつく
匂い→完全にビニール工場の匂い
→2ヶ月で手放すことに…
でも、その後Twitterで情報収集→国内正規代理店から15万円のTPE製ドールを購入。
メイク済み、衣装込み、対応も良好。
「これは…彼女かも…」って泣いたらしいです。
ラブドールを本音で買って後悔しない人とやめた方がいい人
ラブドールを買って後悔しないのは…
寂しさより癒しを求めてる人
美的こだわり<実用性で選べる人
モノを大事にできる人(メンテナンスが必要です)
逆に…
やめた方がいいのは…
「本物の代わりになる」と本気で思ってる人
SNSで見せびらかしたいだけの人
雑に扱う人(素材劣化で速攻終了)
じゃあどこで買えば失敗しないの?
おすすめは以下のパターン。
【国内正規代理店の直販サイト → ハピネスドール】
→ Happiness Doll(ハピネスドール)をおすすめします【国内正規代理店の直販サイト → ユアードール】
→ Yourdoll(ユアードール)
国内運用サイトなので安心、見るのはお金がかからず無料です!
→逆に、Amazon・メルカリ・無名中華サイトは絶対NG。
返品・補償対応等で取り返しのつかないこともあるので注意が必要です。
まとめ:迷ってるなら10万以下のミニモデルおすすめ
いきなり30万ぶっこむ必要なんて、まっっっっっったくありません。
まずは10万円以内のミドルサイズ(身長140cm・TPE製・可動骨格アリ)モデルで相性を確認して、それからステップアップするのが正解です。
そしてなにより、ラブドールは「買ってからが始まり」です。
- ウィッグを変えると、性格も変わる気がする
- 服を変えると、季節感が出る
- ちょっと撫でてやるだけで、心が落ち着く
そんな風に愛でる対象として向き合えたとき、あなたの生活にとってドールは「癒しそのもの」になります。
寂しさは、金では埋まらないですが癒しはお金で買えるのです。
その一歩を、後悔なく踏み出してください。